安全への取り組み

安全基本方針

車両の仕組みに関する知識量と細やかな点検

車両の仕組みに関する知識量と細やかな点検

新車の陸送、運搬を行うプロフェッショナルとしての豊富な車両知識を有していることは必要不可欠。全社員が高い知識量を身に付けるための安全マニュアルを作成し、日々の点検に役立てています。
バック誘導を必ずつける

バック誘導を必ずつける

トラック後退時の「バック誘導」を必ず行っています。お客様の大切な車両に傷を付けないための事故防止はもちろん、ドライバーが精神的に安心して業務に集中できる体制を整えています。
実際の事例を用いた安全会議

実際の事例を用いた安全会議

安全意識向上を目的として、定期的に安全会議を実施しています。事故事例の共有やヒヤリハット報告、安全運転の再確認など、全社員が安全に対する意識を高く持ち続けられるよう取り組んでいます。
挨拶に関する教育の徹底

挨拶に関する教育の徹底

「挨拶は信頼の第一歩」。当社では、経営陣をはじめ社員全員が日々のあいさつを大切にしています。その姿勢が現場の風通しを良くし、社外からも「雰囲気がいい会社」と高くご評価いただいています。
社内での詳細な情報共有

社内での詳細な情報共有

狭い道や車高制限、進入経路が複雑な納車先など、注意が必要な情報はチャットグループで事前に共有。初めて訪れる場所にはサポートを付けるなど、安全に車両を運ぶことができる体制を整えています。

車両紹介

車種

4tトラック(平ボディー)

4tトラック(ウィング)

トラクターヘッド

積載車(1台積み)

積載車(2台積み)

施設紹介

2024年、当社はさらなる事業拡大と体制強化を見据え、本社を名古屋市中川区法華2丁目へと移転し、新たなスタートを切りました。
同年には、愛知県飛島村に新営業所も開設。営業所2階には完全個室の社員寮を併設し、洗濯乾燥機・シャワー・キッチン・各種家電など、快適に暮らせる環境を整えています。
本社移転と拠点の新設を皮切りとして、働く環境の整備と同時に、企業基盤の強化にも力を入れ、これからのさらなる飛躍を目指しています。